ハーブ初心者さんにオススメ“チャイブ”

チャイブイメージ Herb:ハーブ

「チャイブ」という名のハーブはご存じですか?
私はハーブにはまる前はもちろん知らなかったです。
でも今はベランダの片隅で育てているぐらい大好きなハーブです。
育てやすいし、なにより料理に使いやすいハーブなんです!
チャイブ普及委員会とかあれば入りたい…いや設立するべきか?というぐらい大好きなハーブです。
ネギの仲間なんですが、ネギよりマイルドな風味で、和洋中なんでも合います。
ぜひ皆さんもチャイブの可能性感じちゃってください!!!

チャイブのプロフィール

名前 チャイブ
別名 セイヨウアサツキ、シブレット
学名 Allium schoenprasum
科名 ユリ(ヒガンバナ)科
利用部位 葉、花

パッと見はほんとにネギですが、すごく細くて繊細な感じ。
私は仕事でよくお客様に味見で渡していましたが、皆さんおいしいとおっしゃっていました。
自分自身もちぎって食べては「いつか育てるぞ!」と心に決めていたハーブです。
実際育てるのも全然難しくなく、元気に育っています。
ばっさり収穫したらみじん切りにして冷凍しています。

チャイブイメージちなみに花が咲くとこれもかわいくて観賞用にオススメ。
そしてこの花、食べられます!
花が咲いた葉はちょっと固くなるので、そういう場合は花を料理の飾りに利用してみてください。
この花、味は「チャイブ」そのものです♪

料理での利用方法

ネギの代用として

料理での利用方法チャイブイメージ基本的にはネギの代用でOKです。
私のおすすめは卵料理やチーズ料理と合わせること
朝食で卵とチーズを混ぜて炒めたものにチャイブを振りかけるだけ。
ベーコンがあればカリカリベーコンも混ぜるとなお良し!
これは塩コショウしなくてもチャイブとチーズの味がしっかりつき、減塩につながります。
画像は借り物ですが、こんな感じでたっぷりチャイブをかけると本当においしいです。
普通のネギだとちょっと味がきつくなっちゃいますが、チャイブだとちょうどよい味のアクセントになりますので、お子様でも食べれると思います。
あとグリーンが入ることで見た目もいいですね。

飾りとして

チャイブイメージこの画像も借り物ですが、細かく切らずに2、3本を肉料理や魚料理の飾りとして乗せるだけであらま!なんだかレストランのような雰囲気に!
いわれてみれば、こぎれいなお店ではチャイブってこんな風に飾りに使われていたりしますね。
食卓を少し豪華にみせてくれるチャイブ、ぜひ活用してみませんか?
もちろんこれは一緒に食べても大丈夫!

チャイブバター、スープ、ポテトサラダに

チャイブは細かく刻んでバターに混ぜることで、チャイブバターになります。
これをパンや肉にぬって食べるのもおいしいです。
また、スープに刻んだチャイブをちょっと入れてもいいですね。
ジャガイモとも相性がいいので、ポテトサラダに混ぜてもOKです。
ヨーロッパではチャイブの入っていないポテトサラダは認められていません!(それは大げさ)
ぜひいつもの味に飽きたらチャイブを足してみてください。
本当にいろんな料理に使えるチャイブさん万能です。

料理以外の使い方はあるの?

一応お茶にすることもできますし、花を乾燥させてクラフトに利用することもできます。
が、実践されている方はあまりみかけないですね。
ほとんどの方が料理に使っていると思います。
かろうじでフラワーアレンジメントに花を利用する感じでしょうか。
ハーブリースなんかを作るときには花が役に立つと思います。


どうせ育てるなら食べられるものを!というのが私の基本的な考えなので、こういう収穫を楽しめるハーブは大好きです。
使える料理も多いし、チャイブを育てているのでネギを買う頻度が減りました。
水をあげて、収穫したらちょっとだけ肥料をあげてまた収穫。
かなり意識低めに育てていますが、それぐらい楽な植物じゃないとすぐ枯らすので…(笑)
私のような植物育てるの苦手な方にもチャイブは比較的簡単に育てられるのでぜひチャレンジしてみてほしいです。
あと、チャイブは結構コンパクトに育てられます
ネギはやっぱり大きいんですよね、ベランダで育てるには…。
チャイブはせいぜい高さが20~30㎝ぐらいなので狭いスペースで育てられますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました